事前相談について
故人様が生前、「このような葬儀で送ってほしい」
また、遺族の皆様が「故人をこのように葬儀で送ってあげたい」というように、近年、葬儀も多様化しています。
どうぞ、故人様の最期のときを皆様の手でプロデュースしてください。
- ・家族葬で送ってあげたい
- ・家族、親族だけで故人様を送ってあげる
- ・親しい友人にも参列していただく
- ・御香典、その他お供え物をいただくか
- ・ご焼香順位の読み上げをどうするか

邸宅葬とこしえだけのお得
邸宅葬とこしえをご見学いただき、とこしえをご利用の方に限り、葬儀プランから2万円割引
さらに、見学に来ていただいた方で、他社の会員様や他社で積立されている方は、さらに葬儀プランから1万円割引
合計3万円割引
flow事前相談の流れ
お電話やメール、当社に足をお運びいただくか、ご自宅にご訪問させていただくなど、お客様のご希望に合わせて、ご対応いたします。
その際に、どういう風な葬儀にするか、またどのような宗派なのか詳しくお伺いします。
そしてお見積りを出させていただきます。
decide事前相談で決めること
1. 宗派のご確認
- ・日頃から、お付き合いをしているお寺様が在る。
- ・はじめて(新仏)なので紹介してほしい。
- ・田舎に本寺が在るが、来ていただけるか分からない。(一度お寺様に確認してください)
2. 主な宗派(宗旨)
天台宗 | (本山)比叡山延暦寺 | |
---|---|---|
真言宗 | (本山)高野山金剛峯寺 | |
浄土宗 | (本山)知恩院 | |
浄土真宗 | (本願寺派) | (本山)西本願寺 |
(大谷派) | (本山)東本願寺 | |
曹洞宗 | (本山)永平寺 | |
臨済宗 | (本山)南禅寺 | |
日蓮宗 | (本山)身延山久遠寺 | |
日蓮正宗 | (本山)大石寺 | |
黄檗宗 | (本山)黄檗山万福寺 | |
融通念仏宗 | (本山) | |
創価学会 | (友人葬) | |
キリスト教系 | プロテスタント・カトリックなど | |
神道系 | 神社信徒・天理教・金光教など |
3. ご葬儀の相談
医師に危篤を告げられたら、ご家族と相談して会わせたい人に連絡をとります。
看護師さんが遺体処置を行います。また愛着の着物、洋服を前もってご用意しておけば着せていただけます。
花音に連絡し、搬送先とお迎えの時間をお伝えください。
その際、故人様の名前、病院名、宗派、連絡先などを確認します。
24時間365日対応 TEL:0120-60-0042
死亡診断書の受け取り(名前・生年月日など間違いないか確認)
4. 搬送先を決める

5. 葬儀のかたち
- ◆ 家族葬
- 家族葬といっても、友人にも参列いただく場合や、家族・親族だけで行う場合もございます。
- ◆ 一般葬・自治会葬
- ご近所、会社関係の方にも参列していただく葬儀。
地域の自治会さんにもお手伝いいただく葬儀。
- ◆ 直葬・火葬
- お通夜・告別式をせず火葬をする葬儀。
6. 打ち合わせ
- ・喪主様を決めます。
- ・通夜・葬儀日程を決めます。
※日程に合わせてご納棺の時間・お骨上げ・初七日の予定が決まります。 - ・お寺様に連絡(枕経のお願い)。
※枕経の際に戒名(法名)・お寺様の人数・御布施などのお話(確認)をしていただきます。
※御布施は告別式当日にお渡しいただきます。 - ・お写真の準備(遺影写真の作成)。
- ・死亡診断書の提出(市役所、又は区役所)。
※届出人様のご印鑑が必要になります - ・粗供養返礼品・礼状を決めます。
- ・飲食関係(通夜食・精進落し)を決めます。
※参列されるご親族様の人数把握。 - ・その他お供え物(供花・盛り篭など)を決めます。
- ・ご焼香順位の読み上げをどうするかを決めます。
7. 全体の流れ
臨終→御遺体搬送→御遺体安置
↓
葬儀打ち合わせ ※お寺様への連絡
↓
枕経→納棺→ご自宅出棺→通夜
- 【通夜終了後】
- ・通夜ぶるまい
- ・翌日の精進落しの追加確認
- 【葬儀当日】
- 葬儀前確認
※飲食関係の追加・弔電の確認
※御布施は御寺院様の到着後にお渡しいただきます
↓
ご親族様集合
※開式前に式次第の説明をさせていだきます
↓
告別式→出棺・火葬→精進落し→お骨上げ
↓
初七日 ※初七日後、ご自宅へご遺骨の御安置
↓
挨拶廻り ※葬儀後2,3日中にお世話になった方々へ
preparationご準備・ご確認いただく物
遺影写真 | 遺影写真を作成しますので、お写真かデジカメの場合はデータをお預かりします。 お顔にできるだけピントの合ったものをお選びください。 |
---|---|
死亡届 | スタッフが死亡届を市役所に提出してまいりますので、届出人様の印鑑をお預かりします。 (シャチハタ以外の認め印) |
愛用品 | お柩の中に故人様の愛用品を入れていただきます。 金属製品・ガラスなど不燃素材は避けていただきますので、スタッフにご相談くださいませ。 |
粗供養、飲食関係 | 飲食関係、粗供養関係については各パンフレットから自由にお選びいただいております。 粗供養は使用数のみ請求。 |
ご参列者の人数把握 | 参列していただくご親族様の人数を把握していただきます。 |
please consultお気軽にご相談ください
邸宅葬とこしえ


高石斎場


after consultご葬儀のあとの相談
しっかりサポート・フォローいたします。
- ・葬儀後の手続き(市役所、その他)
- ・満中陰お返し品、お礼状、喪中ハガキ
- ・仏壇、位牌関係
- ・お墓のこと
- ・法要について
- ・お寺さんや宗派のこと
- ・線香、ローソク、骨箱など物品販売
- ・初盆の新棚の注文
ご葬儀のことだけでなく、どんなことでもご相談くださいませ。
